1000名以上の参加申込があり好評だった「次世代モビリティ社会を考える夕べ」の
第2夜が決まりましたので、ご案内いたします。明後日8/5(水)です!
<事前参加申し込み必要・転送歓迎!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2020年8月5日(水)開催
次世代モビリティ社会を考える夕べ 第2夜「移動の価値とモビリティの未来」
http://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp/event/200805_webinar.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CASEに代表される次世代モビリティ技術の発展・普及、
スマートでレジリエントな都市デザイン、そしてそこで生活する人間。
これらが織りなす「次世代モビリティ社会」はどうあるべきか?
企業、行政、大学などの研究機関は、今後何をしなければならないか、
毎回ひとつのテーマを取り上げて、
モビリティ社会研究所のメンバーが、オンライン参加者とともに考えていきます。
日 時: 2020年8月5日(水)19:00~21:00
開催方法:オンライン開催(Zoom YouTube Live配信)
YouTubeで視聴していただきますので、お気軽にご参加ください。
質問はYouTubeのコメント欄で受け付けます。
主 催: 名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
後 援: 一般社団法人 人間機械協奏技術コンソーシアム ヒューマンセントリックモビリティ委員会
参加費: 無料
◆内容
名古屋大学未来社会創造機構では、あるべき未来社会の実現に向けた新たな研究開発課題
「未来社会創造プロジェクト」の学内公募があり、
モビリティ社会研究所においては、久木田水生准教授が代表者となり、
以下の研究課題を実施しています。
「移動の価値とモビリティの未来」
移動というものが人間にとってどのような価値をもち、
それが将来においてどのように変わっていくのかを多角的な視点から考え、
そして将来のモビリティーのあるべき姿を構想する。
様々な分野の専門家をお招きして移動に関連する研究や取組をご紹介する、
本研究プロジェクトのセミナーシリーズ第2回を
「次世代モビリティ社会を考える夕べ」の一環として開催します。
宇宙物理学者の磯部洋明先生には人類が宇宙へ行く意義について、
ロボット工学者の岡田美智男先生には人間とソーシャルなインタラクションをする
エージェントとしての自動運転車についてお話をいただき、
皆さまとのディスカッションを通じて、考えを深めたいと思います。
・趣旨説明:久木田 水生 社会的価値研究部門 准教授(情報学研究科)
・「宇宙にエクソダス」
磯部 洋明 先生(京都市立芸術大学・准教授/専門:天文学・宇宙物理学)
・「クルマとドライバーとの幸せな関わり方を探るー〈弱いロボット〉たちとのインタラクションを手掛かりとして」
岡田 美智男 先生(豊橋技術科学大学・教授/専門:社会的ロボティクス)
・ディスカッション・質疑応答
◆申込方法
ご参加(ライブ視聴)を希望される方は、下記のページから申し込みをお願いします。
http://www.gremo.mirai.nagoya-u.ac.jp/event/200805_webinar.html
◆ご参加にあたって
*視聴の方法については、お申込みいただいたメールアドレスにお送りします。
*視聴にあたり、アプリのダウンロードやユーザー登録は不要です。
YouTubeで視聴していただきますので、お気軽にご参加ください。
質問はYouTubeのコメント欄で受け付けます。
*本ウェビナーの録画・録音・撮影については、固くお断りいたします。
◆問い合わせ先
名古屋大学 未来社会創造機構 モビリティ社会研究所
E-mail:gremo_info@mirai.nagoya-u.ac.jp
------------------------------------------------------